【税理士試験】理論暗記 おすすめの暗記方法3選

税理士試験

税理士試験の理論暗記について書いていきます。私は非常に理論暗記が苦手なのですが、少しの工夫でかなり覚えやすくなったという実体験をいくつか紹介していきます。多くの人が実践しているものもあるかもしれませんが、どうぞよしなに。ちなみにかくいう私は税法を一つも受かっていません!

理論暗記はやはり理解することが大事だと思うのですが、財務諸表論の理論なんかも私レベルの知能では理解するのが難しく、無理やり暗記したものもありました。今回はそういった無理やり暗記する際に割と役立つ方法となっているかなと思います。が、当たり前ですが、一朝一夕で何とかなるものではありません。

ポッドキャストやYouTubeを探してみる

私は消費税法を勉強しているのですが、Spotifyで消費税法と検索したところ、大原の理論サブノートを音読している番組を見つけました。

「イクメン班長」という方がポッドキャストで理サブを音読してくれています。音声版の理サブは販売していないように思うので、無料で聴けるということもあり、私としてはかなりありがたい番組です。

イクメン班長さんも自分の学習用にこの音声をアップしているのだと思います。R6年消費税法を受験するとのことで、一緒に頑張る仲間としても応援しています。

てか理論マスターに関しては音声版(MP3)が昔あったような気がするんだけどTAC出版からだと買えるみたいです。

【音声ダウンロード版】税理士受験シリーズ 2024年度版 消費税法 理論マスター[MP3] | 資格本のTAC出版書籍通販サイト CyberBookStore
【【音声ダウンロード版】税理士受験シリーズ 2024年度版 消費税法 理論マスター】税理士の資格の書籍を網羅!資格の学校TACの書籍販売サイトであなたにピッタリの講座をご紹介します。

以前は円満相続税理士法人が同じく理サブの音読を行う音声をYoutubeで配信していたのもよく聞いていましたが、イクメン班長さんはSpotifyで手軽に再生できるところが良いです。ありがとうございます。

スマホ等の読み上げ機能

スマホの読み上げ機能を使うのも手です。読み上げスピードを変えられるので理解が及んでいないところはゆっくり、得意な理論は早めに流す、など調整ができます。私は財務諸表論を勉強している時によく歯を磨きながら聞いていました。

読み上げ機能の設定は以下の通り。https://nenrin-tottori2024.jp/read/を参考にしております。

・iPhoneの場合

https://nenrin-tottori2024.jp/read/

・Androidの場合

https://nenrin-tottori2024.jp/read/

ただ、AIが読み上げるので漢字の読み方が変だったり、税法や会計理論特有の単語や文章、単語の連なりで違和感がすごい読み上げ方をしてくるのでその点がネックです。Spotifyで再生できるほどのお手軽感はない。

kindle版の書籍に関しても、Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能)が「有効になっていません。」とありますが、スマホ自体の読み上げ機能は使えるのでは?と思いますがやったことがなくKindle版の理サブを持っていないので実際のところはわかりません。

自分で録音(お気に入りのビートに合わせてラップ)

こちらが最もオススメする、あまり誰もやっていない暗記方法なのですが、お気に入りのカラオケ音源(HIPHOPが好ましい)を用いてトラックに合わせて理論をリズムに乗りながら読み上げてそれを録音するというものです。私はラップミュージックが趣味(趣味悪!と思われたらすみません)なのでビート(カラオケ音源)もたくさん持っているため録音するのが楽しいです(最近あまりやってませんが)。ラップするのでメロディーを考えなくてもいいですし、文字数も普通の歌を歌うよりめちゃくちゃ入ります。普通の歌唱でもいいですが大量に作ることは難しいでしょう。

多少のフロー(節回し)やダブル(かぶせ、ハモリ)、アドリブや合いの手を入れることで充実感も出ます笑。私は今でもたまに友人と楽曲を作っているので恥ずかしくありませんが、チェキラッチョするのが恥ずかしい人もいるかもしれません。ただ、自分しか聴かない(車のBluetooth等に接続した際自動で再生されないように気を付ける必要はあります)ので問題無いですし、暗記の効果は絶大です。私は財務諸表論はこの暗記ラップで乗り切りました。ベタ書きの理論問題では曲が頭の中で再生されるので全く頭を使う必要がなく、脳内で流れているリリックを書くだけです。

この方法の悪いところは曲を作るのに慣れないと多少録音に時間がかかること、たくさん音源を持っていないと曲を量産できないところ、音楽として覚えすぎるあまり問題を解く際に思考停止になってしまうところなどですが音楽好きの方はやってみる価値はあります。

今ではiPhoneのガレージバンドやその他のアプリなどで簡単にレコーディングできます。私はPC版のガレージバンドなら使えるのですが、スマホ版のアプリは使い方全くわからないので無料の「SPIRE」というアプリを使っていました。

録音の際はトラックをイヤホンかヘッドホンで流しながら音声をRECしますが、イヤホンはマイク付きじゃないイヤホンを使わないと音質が悪くなる(スマホ自体のマイクで録音した方がクリアに聞こえる)のでマイク付きではないものがおすすめです。

created by Rinker
パナソニック(Panasonic)
¥979(2024/07/27 16:49:03時点 Amazon調べ-詳細)

苦手な理論だけでもやってみては。

まとめ

上記で紹介したものの他にもいろんな方法があると思います。毎日の散歩コース、通勤コースを歩きながら建物や看板と用語を紐づけて覚えているという人もいました(無茶苦茶効果があるらしい)。

最後に紹介したものが個人的には最もおすすめですが、頭を使わずに音声自体を覚えてしまうため、べた書き以外ではあまり効力を発揮しません。何周も回転させてスキマ時間を活用して頭に馴染ませていきましょう。

ただ、ここまで書いていてなんですが、普通に理解して、泥臭く覚えていくのが一番です。事例問題などは理解があってなんぼだと思うので、テキストを読んで学習するのが最善なのは言うまでもないことかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました